アクアリウムの濾過器・フィルターの役割と重要性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る


熱帯魚水槽の飼育水は、放っておくとどんどん汚れていきます。
濾過の方法には2種類あり、いずれも飼育水を綺麗にし、水槽環境を良くするために欠かせないものです。

スポンサーリンク

Contents

フィルターを使う物理ろ過

フィルターの中のウールマットやスポンジが目に見えるくらいの大きなゴミを集めて、飼育水から取り除くのが「物理ろ過」です。

管理者が自らの手で、例えば目の細かいネットで水草の枯れ葉や餌の食べ残し、生体の糞などをすくいだすことも物理ろ過と言えます。

微生物の助けを借りる生物ろ過

生体の糞や水草の枯れ葉、餌の食べ残しなどの有機物は、ろ過バクテリアと呼ばれる微生物によって分解されます。

このバクテリアの働きによって、アンモニア、アンモニウムイオンが毒性の低い亜硝酸塩に、亜硝酸塩は硝酸塩にという形に変化していきます。

水槽の中の窒素の流れや変化の様子を「生物ろ過」といいます。

有毒なアンモニアから比較的無害な硝酸塩までの化学変化が、水槽の中で起こっているのです。

汚れた水は魚の命に関わる!?

透明でない富裕ぶ打つの多い飼育水では、魚本来の色彩が生きません。

また、見た目は透明でも水質測定の結果、アンモニア値0.5mg/L以上、亜硝酸塩3.3mg/L以上などという数値が得られる場合は魚の命に関わってくるため、すみやかな改善処置が必要です。

水換え作業、ろ過槽の清掃、底砂の泥抜き、バクテリアの追加など、環境全体の見直しをしましょう。

スポンサーリンク

水質検査で水換えの時期を知ろう

・魚や水草の老廃物が蓄積する

日々の餌やりによって、水槽の水は、富栄養化していきます。

魚や水草は、成長するために必要な栄養を摂取し、消化吸収し最終的な不要物を水槽内に排泄します。

濾過が上手く昨日している水槽では、バクテリアがこれらの老廃物を整体にとって比較的無害な形まで分解してくれます。

しかし、すべての老廃物が再利用できる形に還元されるわけではなく、水槽内には徐々に蓄積されていきます。

おもに、硝酸塩の濃度を薄めるために、水換えの作業が必要となります。

・水質検査と水換えの時期

一般的に「週に1回、3分の1、もしくは半分を水換え」と言われていますが、このサイクルは硝酸塩値などの水質データ上の許容範囲を保てるおおよその目安で、ビギナー向けによく言われるものです。

定期的に水質データを測定し、数値をメモしておけば、水槽内で起こっている、目には見えない出来事が把握でき、対処の方法が見えてきます。

例えば、硝酸塩値を測定すると、その数値によっては部分的な水換えが必要になることがわかります。

硝酸塩値  水の状態・水換えの目安。

12mg以下  水の状態は良好。模類の影響は少ない。

13mg以上  模類の発生が促進されるため、部分的な水換えが必要。

26mg以上  魚や水草が弱り、コケがはびこってくる。全水量の50%以上の水換えが必要。

このように、コケの発生と硝酸塩値には密接な関係があります。

作業のスケジュールをはかる目安や、水換え実施日の決定方法は、硝酸塩値だけでなくpHで判断するアクアリストもいます。

硝酸塩自体は酸性なので、時間が経過しバクテリアによる分解作用が進むと、pHが下がってくるためです。

極度の酸化は魚の遊泳が緩慢になるため、新しい水と入れ替える必要があります。

水質測定には、試験紙や試薬、デジタル式測定器などを使用します。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。