アカヒレ水槽30㎝キューブリセット
前回の続き
この粒径の違うソイルを一緒に入れてしまったけど、結局ミックスして使うことにした。
奥に敷いた大磯を掘り返さないようにソイルを混ぜた。
ここで鉢底ネットの登場!
色々と使い勝手のいい100均の鉢底ネット。
今回は鉢底ネットを使って2種類の水草を植える予定。
仕切りの役割と段差を維持するために使おうと思う。
けどうまくいくのでしょうか・・・。
これがまた30㎝キューブの幅にちょうどいい・・・
ようなよくないような・・・
これを適当に切って。
こう!
結果的には30㎝キューブの幅より微妙に長かったことで、この曲がり具合が絶妙。
正面からはこんな感じに見える。
きったねえ・・・
もう少し整えてから撮影しましょうか・・・
ここに植えるのは・・・
グロッソスティグマ!
今まで何度か挑戦し、ことごとく溶かしてしまっているグロッソスティグマ。
今度こそ草原を作りたい!
グロッソスティグマは高光量と二酸化炭素の添加のバランスが上手くいかないと縦に伸びてブッサイクなことになる。
照明との距離をできるだけ短くしたいのでこの底上げする方法にしてみた。
で、前の段はどうするのでしょうか。
続きは次回
アクアリウム水草水槽でコケ対策になる生体
アクアリウムの宿敵とも言えるコケ。
1度発生してしまうと手がつけられなくなりますが、そんな時に強い味方になってくれるコケ取り生体たちがいます。
アカヒレ 繁殖方法
アカヒレ
繁殖方法
長い期間飼育していると、誰もが挑戦したくなるのが繁殖。
アカヒレの自然繁殖と人工繁殖について簡単に説明。
エンゼルフィッシュの寿命はどれくらい?
エンゼルフィッシュの寿命はどれくらいなのでしょうか?
平均寿命は種類や環境によって違う?
エンゼルフィッシュの寿命は、平均的に5年程度だといわれています。
ただし、水温や餌などの飼育環境や、品種改良種などでも差が出てくるので、寿命は一概には言えないようです。
一般的に、高水温で餌を大量に与えるといった育て方では寿命が縮み、低水温で餌を抑えた飼育方法では寿命が長くなるようです。
そのような環境では、8年近く生きる場合もあるみたいですね。
他の熱帯魚の寿命と比べてみると、グッピーやネオンテトラが3年程度ですから、エンゼルフィッシュの寿命は長い方だと言えます。
上手に飼育すれば長く、水槽の中の仲間として、私たちを楽しませてくれることでしょう。
エンゼルフィッシュには品種改良種が多くいます。
・プラチナエンゼルフィッシュ
・ブルーエンゼルフィッシュ
・ゴールデンエンゼルフィッシュ
・フレームエンゼルフィッシュ
・クイーンエンゼルフィッシュ
・ホワイトクリスタルエンゼルフィッシュ
など、他にも沢山います。
それぞれに、特徴や寿命などが違いますから、事前にしっかり調査し、自分にあったものを選びましょう。
自分が可愛がっている熱帯魚の寿命は気になるところで、できるだけ長生きしてほしいものですよね。
正しい飼育方法を勉強して、少しでも長生きしてもらえるように、飼い主として努力することも大切です。
長い寿命で、あなたの傍に長くいる熱帯魚ほど愛着が湧き、可愛く思える、素敵なペットとなってくれると思います。
スポンサーリンク