ラミーノーズテトラ【飼育・混泳・水質・水温・特徴・原産地・分布】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ラミーノーズテトラ

見た目が個性的で飼育しやすい。

ラミーノーズテトラ


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ

Contents

英名

Hemingrammus bleheri

原産地

南米、アマゾン河上流

水質

弱酸性~中性

水温

24~27℃

全長

5cm

スポンサーリンク

飼育

飼育しやすい

特徴

鼻先からエラぶた後方まで真っ赤になり、コンディションがいいほど赤くなる。
尾びれは白黒の縞模様でかわいらしい。

性格もおとなしく、特にトラブルを起こすことはない。
複数で飼育すると、群れて泳ぎ回る習性があり、その光景は非常に魅力的。

弱酸性の安定した飼育水を好み、似た種類のレッドノーズテトラに比べると発色しやすい。

水槽の端から端まで泳ぎ回るので、大きな水槽で郡泳させれば最高のパフォーマンスを見せてくれる。
わりと底のほうを左右に行ったり来たりと、泳ぐが大好きな種類ですので、横幅のある水槽で飼育してあげましょう。

楽しみ方

特徴は何といってもその見た目と忙しく泳ぎ回る姿。
ほとんどじっとしていることはなく、比較的底部を水槽の端から端まで行ったり来たりします。

複数飼育する場合は、群れで泳ぐ習性があるので大き目(90cm以上)サイズの水槽で群泳させれば非常に綺麗です。

特に環境が整っていて両行な飼育環境では、発色が良くなり頭は真っ赤で尾の縞模様もくっきりと出てきます。
この個性的な容姿の魚たちが群れて泳ぐ姿は圧巻。

大型水槽で何を飼おうか悩んでいる方は、候補に入れてあげてください。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。