
ジャイアントイエロー・ピラニア
Contents
英名
Pygocentrus ternetzi
原産地
パラグアイ水系
全長
30cm以上
スポンサーリンク
飼育
飼育は比較的簡単だが、水槽の中に手を入れて作業する時に噛まれる事故が多いので注意。
自然界でも大きいものでは60cm近い個体もいるらしく、飼育環境下でも30cm以上にはなるので注意。
水槽は90cm以上が必須。
特徴
パラグアイ水系に生息する大型の種類で、自然界では群れて生息している。
頭部から下腹部にかけて黄色が強くなることからその名がつけられている。
ピラニアの特徴である顎が大きく発達し、いかにも獰猛といった顔立ちをしている。
ナッテリーやピラニアなど、本属のピラニアは体高が出て頭部が丸みがおびてくるのが特徴。
幼魚が比較的コンスタントに輸入されていて入手もしやすい。
成長も比較的早く、大型の個体では力も強いので取り扱いには注意が必要。
群れで行動する習性から、同種間の混泳は可能だが、十分な水槽のサイズが必要。
スポンサーリンク