
エンゼルフィッシュの飼育を検討中ですか?
今ある水槽で飼育できるのかどうか?
新たに買うなら水槽サイズはどれぐらいのものがいいのか?
良好な環境で上手に飼育するために、アドバイスします。
スポンサーリンク
人気の高い熱帯魚、エンゼルフィッシュ。
エンゼルは、中型サイズで成魚ともなると小型とは言えない大きさになります。
どれくらいの水槽が最適なサイズなのでしょうか?
Contents
45センチ水槽で飼育できるのか?
45センチ水槽くらいのサイズがあれば飼育は可能です。
あまり過密にはできないのでベアタンクで3匹程度が管理しやすいのではないでしょうか。
お一人様1点限り オールガラス水槽 アクロ45N(45×27×30cm) 45cm水槽(単体) Aqullo 関東当日便
|
水槽の高さとしても、可能なサイズではあります。
60センチ水槽なら余裕か?
エンゼルフィッシュを快適な環境で育てたいのなら、最低でも60センチ以上のサイズが無難だとは思います。
高さにも余裕がありますし、飼育水量もそれなりにありますので十分飼育は可能です。
また、ろ過器や照明、水槽などの設備が多く流通して安価に手に入るのも60センチサイズです。
お一人様1点限り GEX マリーナ600 LEDセット 水槽セット 沖縄別途送料 関東当日便
|
魚種に限らず、始めは60センチ水槽から始めるのがスタンダードなスタイルとも言えるでしょう。
大きいほど飼育しやすいのは常識
どんな熱帯魚でも水槽サイズが大きいに越したことはありません。
水槽サイズはそのまま飼育水量に比例するので、飼育可能な匹数や魚の大きさなのに直接影響するものです。
飼育数は少なく、水量や設備は大き目にするというのが熱帯魚飼育の管理を楽にする方法です。
エンゼルフィッシュの飼育は高さが重要
エンゼルフィッシュは、成魚になるとかなり体高が大きくなります。
そのため、飼育水量だけでなく、水深、つまり水槽の高さも重要になってきます。
高さがないと大きくなりにくいとも言われますし、数年間生き延びればそれなりの大きさになるので複数飼育などではかなり窮屈になりますし、管理もしづらくなります。
また、小さな水槽に大きな熱帯魚が複数飼育されている姿は、観賞魚としても美しいとは言えない光景です。
エンゼルフィッシュを飼育したいのなら、大き目(最低でも60センチ以上)の水槽を選び、3匹程度が無難なところでしょう。
スポンサーリンク
段階的にサイズを上げていくのもあり
エンゼルフィッシュは、成魚になって大きくなると言っても、そのサイズになるまでは数年はかかります。
最初は500円玉くらいのサイズがほとんどなので、45センチか60センチ水槽で飼育し、窮屈になってきたら水槽を増やすかサイズアップするという方法もあります。
優雅に泳ぐ姿を楽しみたいのなら、余裕のあるサイズにしていくほうがより楽しめます。
熱帯魚飼育に正解はない
アクアリウムの世界では、とにかく正解はありません。
30センチキューブにエンゼルフィッシュを5匹投入してうまく飼育することもできます。
お一人様2点限り コトブキ工芸 kotobuki クリスタルキューブ300(30×30×30cm) レグラス 30cm水槽(単体) 関東当日便
|
そのかわり、水替えを頻繁に行い、水質管理もそれだけシビアになります。
また、そういった管理が面倒なら、いっそのこと120センチ水槽に5匹という手もあります。
【送料無料】 コトブキ 120cmガラス水槽 KC−1200L 【熱帯魚・アクアリウム/水槽・アクアリウム/水槽】
|
それぞれのスタイルがあり、どんな形であれうまくいっていればそれが正解です。
水槽の設置場所や、どんな観賞をしたいのかなど、自分のやりたいアクアリウムスタイルを明確にしておけば、それでいいのではないかと思います。
スポンサーリンク